スキルアップのためのbook&talk@ひらっく「仕事に役立つ プレゼン力を身につけよう!」の様子をレポート!

こんにちは!ビィーゴイベントディレクターのながはらです。

2025年11月9日 (日)に枚方市車塚の「ひらっくコワーキングスペース」にて「スキルアップのためのビィーゴbook&talk!! @ひらっく「仕事に役立つ プレゼン力を身につけよう!」を開催しました。ビィーゴを飛び出しての出張イベントです。

伊藤羊一さんのベストセラー「1分で話せ」を題材「仕事に役立つプレゼン力」について学びました。

イベント当日はまさかの大雨!でしたが、7名の方に参加していただきました。足元の悪い中ご参加ありがとうございます!!これに私も含めスタッフ3名が加わり、10名で本を読み、楽しくおしゃべりしながらプレゼンについて学びました。

このイベントの企画者で、ファシリテーターを務めた私が当日の様子をレポートします。参加された方はもちろん、そうでない方も是非最後までお読みください。

スキルアップのためのbook&talkとは?

「スキルアップのためのbook&talk(以下、book&talk)」は、仕事で役立つことをテーマとした本を参加者全員で読み、楽しくおしゃべりするイベントです。普段は、ビィーゴで開催していますが、好評につき、この度ひらっくコワーキングスペースでも開催することになりました。

プレゼンの練習にもなります!

book&talkでは、1冊の本を全員で分担して読みます。参加者の方には、ご自身の担当したパートのまとめを作成し、2分程度で発表していただきます。コンパクトに話すことが求められるので、プレゼンテーションの練習にもぴったりです。

テキストはベストセラー「1分で話せ」

テキストは毎回人気のビジネス書からセレクトしています。今回のテキストは、伊藤羊一さんの「1分で話せ」(SBクリエイティブ)です。伊藤さんは、ヤフーなどで活躍したリーダー開発の専門家。プレゼンの力はあの孫正義さんからも一目置かれるほどだったとか。「1分で話せ」はそんな伊藤さんのノウハウを詰め込んだ本で、累計57刷65万部超えのベストセラーかつロングセラーです。

今回は、この本を題材に「仕事に役立つプレゼン力」について学びました。

当日の大まかな流れ

当日は以下のような流れで行いました。今回は、「1分で話せ」という本の内容にちなんで、ご自身の事業(活動)について1分で話していただく時間を作りました。

  • オープニングトーク
  • 本の紹介
  • 参加者自己紹介
  • 本を読む&まとめる
  • 本の内容について2分で発表
  • 振り返りタイム
  • ご自身の事業・活動について1分でプレゼン(New!)

1.オープニングトーク

最初にファシリテーターの私(ながはら)から、このイベントの趣旨、本の紹介、当日の流れなどを説明させていただきました。

イベントでファシリテーターをやっていると「プレゼンが上手い人」と思われがちです。しかし、実際はそうではありません。なので、「私自身、みなさんの前に立ってますが、先生ではなくて、みなさんと一緒に学ぶ立場ですよ!」ということは強調しておきました(笑)。

2.パート選び&本を読む

オープニングトークの後は、読書タイムです。

パート選び

本を読む前に、それぞれが担当するパートを決めます。今回は、人数や時間などを考慮して、一人あたりの読む量が10〜20ページになるように資料を作成しました。読む量や難易度はバラバラですが、ここは直感で選んでいただきました。

本を読む

担当のパートが決まったら、自分で選んだパートを黙読します。制限時間は30分です。タイトな設定なのでみなさん真剣な表情で読んでおられました。読み方は自由ですが、まとめを作成するために、資料に線を引いたり、ノートにメモを取ったりする方が多かったです。

3.まとめる&発表

まとめる

読み終わったら、一人A4の紙3〜4枚に読んだ内容をまとめます!

まとめ方に決まりはありません。

テキストで勝負する方、イラストを添える方、図解で説明する方…それぞれの個性が出るところです。

完成したら、画用紙を縦につなげてホワイトボードに貼ります。紙芝居のように、一冊の本の内容がホワイトボード上にずらりと並びます。

発表

まとめが出そろったら、一人ずつ、自分の担当したパートについて発表します。

本のタイトルは「1分で話せ」ですが、ここでの制限時間は2分間です。

時間内に話すのは難しいので、私がストップウォッチを持って、半分経過時(1分)と終了時(2分)にアナウンスしました。

この日は、本のタイトルが「1分で話せ」だったこともあり、みなさんコンパクトに話してくださいました。

4.振り返りタイム

全員の発表が終わったところで本の内容についての振り返りタイム。ここでは、みなさんの作ったまとめを見ながら、気になったフレーズ、参考にできそうな考え方などを整理していきます。

キーワードを付箋に書いたり、隣の方と内容についておしゃべりしたり・・・思い思いに過ごされていました。

ご自身の事業(活動)について1分でプレゼン!

最後に、本日のメインイベント「1分間プレゼン」。ご自身の事業や活動について1分間でお話していただきました。まさに、「1分で話せ」の実践版です。印象に残る「超一言」を作る、理性と感性、両方に働きかけるなどなど。みなさん早速本に書かれた内容を取り入れておられました。

特に、印象に残ったのは、自己紹介に「雨男」「シャイ」という超一言を挙げてくださった男性。人生の節目節目が雨だったのだとか。まさに、このイベント当日が大雨だったこともあり、「さすが雨男!」と思いましたね(笑)。

最後に記念撮影

最後に、みなさんで記念写真。集中して本を読んだり、人前でプレゼンをしたり・・・みなさん緊張した時間から解放されて、ほっとした表情をされている気がします。

▼参加者のみなさんからはこんなコメントをいただきました!

・自分は要領良く話すことが苦手でしたので、コツを掴むことができたと思います。
・知らないことをたくさん知れたことと色々な人を知れたことが良かったです。
・一冊の本を皆で分けて読んで皆で理解するというアイデアや交流の場になったのが良かったです。
・集中して活動でき、学びになりました。
・改めて プレゼンのコツを知ることができました。今後の活動に参考にしたいものばかりでした。

その他にも、転職活動中の方が、帰り際に「面接に活かします!」とおっしゃっていたのが印象的でした。少しでも皆様のお役に立てたならうれしいです。

あらためまして、雨の中参加してくださった皆様ありがとうございました!!

以上、スキルアップのためのbook&talk@ひらっく「仕事に役立つ プレゼン力を身につけよう!」のレポートでした!

今後も開催予定!

スキルアップのためのbook&talkの次回開催日は未定ですが、今後も引き続き開催したいと考えております。開催が決まり次第、ビィーゴのホームページやSNS、館内ポスターなどでお知らせします。お楽しみに!

このほかにも、ビィーゴではさまざまなイベントを開催しています。ぜひ、ホームページをご覧ください。

この記事を書いた人
まさやん
ビィーゴのイベントディレクターです。大阪市生まれ枚方市育ち。地元を拠点に、全国各地のローカル&ソーシャルな活動に関わるべく、いろいろ動いています。趣味は、鉄道旅・読書・写真・スポーツ観戦(特にラグビー)・ハロプロ鑑賞です。