スキルアップのためのbook&talkがスタート!
定番企画ビィーゴbook&talkをリニューアル
こんにちは!ビィーゴイベントディレクターのながはらです。このたびビィーゴの定番企画の一つ「なりたい私になるためのbook&talk」がリニューアル!
「スキルアップのためのbook&talk」として再スタートします。その名の通り、利用者の皆様のスキルアップに役立つようなイベントにしていきたいと思っています。
イベント内容やリニューアルのポイントをご紹介します。参加されたことがある方も、そうでない方も是非最後までお読みください。

なりたい私になるためのbook&talkとは!?
このイベントは、自分自身を知るきっかけづくりをテーマになりたい私に近づくためのヒントをつかむ読書&交流会です。1冊の本を参加者全員で分担して読み、その内容についておしゃべりします。読書が苦手な人でも気軽に参加でき、短時間で効率よく読書ができるのが特徴です。


リニューアルのポイント
リニューアルのポイントは以下の3つです。
1.スキルアップにつながる本をセレクト
2.重要なところにフォーカス。一人ひとりの読む量を減らす
3.利用者のニーズに合わせたテーマを設定
まず、一つ目。読む本について。これまでは、ライフスタイルを考える本なども扱ってきましたが、これからは、スキルアップにつながる本に絞って選書します。あくまでも、スキルアップが目的で本は手段であるという考え方からです。
二つ目。読む分量について。普段本を読まない人でも楽しめるよう、参加者一人あたりが読む量をできる限り少なくします。スタッフが前もって重要な部分をセレクトするので、イベント内容が薄くなることもありません。
三つ目。利用者のニーズに対応したテーマを設定します。こんなテーマでやって欲しい!というリクエストがある方はぜひスタッフにお声がけください。
経験豊富なスタッフが担当
このイベントは、私(ながはら:下の写真左)とコミュニティーマネージャーのアサカワミト(同右)が担当します。私は、元枚方 蔦屋書店のコンシェルジュで、売り場のコンセプト作りや選書、イベント制作を担当しました。面白い本を見つけるのが得意です。
一方、アサカワは、演劇経験を生かしてワークショップを行うなど場の空気を作る達人。イベント等を通じて、利用者の方と最も会話しているスタッフと言ってもいいでしょう。そんな二人がタッグを組んで運営します。
実は、こうした読書会スタイルのイベントを過去3年間で20回以上開催しています。毎回、参加者の皆さんの声を聞きながら反省会を実施、ブラッシュアップを図ってきました。今回のリニューアルも是非ご期待ください。

学生スタッフ主体のbook&talkもこれまで4回実施。同世代ならではの視点を活かし、若者層に刺さるイベントにしてくれました。今後も不定期で開催したいと考えています。

当日の大まかな流れ
当日の流れは、以下のような感じです。
・オープニング
・自己紹介
・担当を決めて本を読む
・まとめる
・ちょっとした発表
・アフタートーク
流れ自体はこれまでのbook&talkと変わりません。今回から、一人ひとりの読む分量を減らし、その分アフタートークの時間をとりたいと考えています。

今後の開催日はホームページ等でお知らせします!
以上、book&talkリニューアルについてのお知らせでした。開催日は未定ですが、現在、リニューアルに向けて着々と準備を進めています。詳細が決まり次第、ホームページやSNS等でお知らせします。お楽しみに!
