元国税専門官だからわかる!税務調査対策セミナーの様子をレポート!
こんにちは!ビィーゴスタッフのミトです。
2025年2月5日(水),6日(木)に『元国税専門官だからわかる!税務調査対策セミナー』を開催しましたので、その様子を簡単にお伝えします!

知られざる税務調査について知ることが出来る無料セミナー
皆さん、税務調査ってご存知ですか?
フリーランスの方や経営者の方など、確定申告をしている人は知っているんじゃないでしょうか。
税務調査とは、納税者の申告が正しいかを確認するための調査をすることです。
法人税や所得税は確定申告を通した自己申告制のため、ミスや不正があることも。そのため、税務署は申告内容をチェックするがあります。
調査対象は一応全員なので、それまでの領収書は法人なら7年間、個人事業主なら白色申告は5年間、青色申告なら7年間保管しなければいけません。
なんとなく知ってるけど、よく知らない税務調査。
ちゃんとやっていれば問題ない!
・・・とは思っていても、いざ調査の連絡が来たらちょっと怖いですよね。

そこで今回は元国税局出身で、現在はソニー生命保険株式会社のライフプランナーをされている西田竜二さんが、知られざる税務調査の実態や対応策をわかりやすく教えてくれるセミナーを2日間開催。
2/5は個人事業主・フリーランス向け。2/6は法人経営者や経理担当の方向けにセミナーをしました。


未来の問題を解決してゆくライフプランナー

西田さんは、小さい頃にお金に苦労した経験を持ちながらも、時にはお金に困っている人からも税金を徴収しないといけないことに、どうしても苦しい思いを抱いたそうです。
そこで、調査官時代に培った分析力を、みんなのお金を守ることに役立てたいという思いから、転職。
現在は、過去の問題を指摘する調査官ではなく、未来の問題を解決してゆくライフプランナーとして活躍されています。
わかりやすく学べる、税務調査のあれこれ
なんとなく怖いイメージのある税務調査。
ここでは実際に税務調査官として働かれていた西田さんが、わかりやすく噛み砕いて税務調査のことを教えてくれました。

セミナーの主な内容
・税理士に丸投げは危ない?
・どんな人や会社が、調査にひっかかりやすい?
・税務調査を断ることは出来る?
・どこまでが経費にあてはまる?
・どういうふうに気をつければいいの?
などなど、改めて税金に関するあれこれが知れたり、元国税出身だから知っている色んな注意点や節税対策を知ることが出来てとっても良かったです。
特に西田さんが伝えたかったのは「税理士もすべての税務知識を教えることは難しいです。だから自分で税金のことをよく学ぶことが一番」ということでした。

参加者からの質問にも、しっかりとひとつひとつ丁寧に答える西田さん。
実際に相談に乗ってもらう場合は、本当に親身になってくれそうだなというのが伝わりました。
また夏前ごろに西田さんによるセミナーを開催する予定ですので、お楽しみに!
以上、元国税専門官だからわかる!税務調査対策セミナーのレポートでした!
