3月10日はミト(310)の日!「ミトワーキングデイ」の様子をレポート!
こんにちは。金曜限定コミュニティマネージャーの山﨑です。
いつもは金曜日だけに来る私ですが、3月10日月曜日に行われた「ミトワーキングデイ」に行ってきましたのでレポートをお届けします!

3月10日は「ミトの日」!
3月10日は「ミトの日」!ということで開催となった「ミトワーキングデイ」。
この企画の発端はおととしにまで遡ります。
神戸のコワーキングスペース「カフーツ」で行われた「間借りコワーキング」で知り合った、尾道で現在「bench!」というコワーキングスペースを運営している後藤峻(ごとう・たかし)さんが5月10日に「510(ゴトー)の日」(またの名を「510フェス」)をやられていて、それに山﨑が初めて参加したのが2023年。
それに触発されてカフーツの伊藤富雄(いとう・とみお)さんを捕まえて勝手に「110(イトー)の日」をやったのが2024年。
この「110の日」の配信の中で「310の日」に言及。
それに対して兵庫県三田市にあるコワーキングスペース「Office Campus」の古家良和さんがこの返し。
ということで開催が決定しました(笑)。
まずは「ビィーゴレイディオ」
まずはじめは11時からの「ビィーゴレイディオ」!
はじめようとしていたところにちょうど古家さんが到着。
挨拶を交わしたのちに急遽ゲストとしてビィーゴレイディオにお呼びしました。

古家さんには自身が運営するコワーキングスペース「Office Campus」のこと、今年1月に沖縄のコザで行われた地域経済とコワーキングスペースの新たな関係性を見つけるイベント「FLC fes」についてお話いただきました。
そしてその後はこの日のビィーゴレイディオ本来の目的であるミトさん自身のことを深堀り!
山﨑が担っていたコワーキングイベントでの司会の座を奪うことで誕生した「野良司会」について、ミトさんがかかわり続けている「演劇」について存分にお話いただきました。

この日のビィーゴレイディオを見て・聞いていただければ、ミトさんのことがよりわかっていただけると思います。
ビィーゴレイディオはYouTubeだけでなく、各種Podcastでも配信されていますので、ぜひチェックしてみてください。
Apple Podcast
Spotify
YouTube Podcast
ランチオフ会はミトさんの元バイト先「そば切り天笑」さんへ
1時間のビィーゴレイディオ生配信を終え、ミトワーキングデイ参加者一行はお昼ごはんへ。
ミトワーキングデイですから、ミトさんに関係のある場所へということで、ビィーゴがある枚方ビオルネから京阪電車の高架をくぐって右側の線路沿いにあるミトさんが長年勤めていた「そば切り天笑」さんへうかがいました。

「そば切り天笑」さんは枚方では唯一ミシュランの星を獲得したお店。
メニューはそれほど多くないのですが、それでも魅力的なものが多くいろいろ悩んだ末、山﨑は鴨汁そばをチョイス。
来るのを今か今かと待ちわびていましたら、サービスで「そばがき」をご用意いただきました。まさにミトの日のミラクル!

これをおろし大根に醤油を垂らして食べてみたのですが、「うまい!」のひとこと。
この大根が本当においしかったので、「次は絶対おろしそばにしよう」と固く心に誓いました。
その後提供された鴨汁そばももちろん美味。そして締めのそば湯もとろっとしていて、そのまま飲んでもおいしく大満足。


この日はノンアルコールでしたが、日本酒を頼むとおすすめの銘柄のお酒とそのお酒に合うアテをご用意いただけるとのこと。
いやー飲みたかった…。
ミトさんによる呼吸のワークショップ
14時からはアレクサンダー・テクニークの指導者でもあるミトさんによる呼吸のワークショップを開催。
2冊の専門書で身体の構造を図解で学び、いざ実践。


この日はあばら骨の位置で紐を胴にくるっと巻き、息をすることでその紐がどう動くかを観察。
鼻から空気を吸い上げるように素早く息を吸うと、紐が少ししか動かないのに対して、鼻から喉を通って身体の下のほうへ空気を送るようにゆっくり息を吸うと、紐は大きく動きました。
人間は緊張状態にあると自然と息が浅くなるそうで、普段から呼吸を意識することで、身体全体に作用を及ぼすそうです。
紐を胴体に巻くことによって目に見える形でわかり、呼吸の大切さを実感しました。
ティーブレイクタイム
15時からはコーヒーブレイクタイムならぬティーブレイクタイム。

ミトさんにご用意いただいた中国茶とその日サンプリングをしていてクリーム玄米ブランのチーズ味とをペアリング。
ワイワイガヤガヤと楽しい時間になりました。

夜はナイトキッチンやまさき「ミートソースパスタ」
少しインターバルを置いて18時から「ナイトキッチンやまさき」!
3月10日は「ミートソースの日」ということで「ミト」と「ミートソース」を食べる会になりました。

私山﨑がつくったミートソースパスタに加え、ミトさんにご用意いただいたジャージャー麺の肉餡をきゅうりにつけながら食べ、さらには日本酒をご用意いただいたり、ホタルイカを炙ったりと前回に引き続き、ゆるく自由な会となりました。


ミトさんのことがより深くわかった「ミトワーキングデイ」
朝のビィーゴレイディオからナイトキッチンやまさきまで、ミトさんのことを深堀りしていった「ミトワーキングデイ」。ミトさんのことをより深く知れたような気がしました。
今回参加して思ったことは、こういう個人にフィーチャーした日はもっとあってもいいなということ。
スタッフや利用者さんが愛でているもの、極めているものを深堀りしていけば、もっとその人のことを知れますし、コミュニケーションももっとできるような気がしました。
これからも人にフォーカスしたイベントをやっていけたらいいなと思った「ミトワーキングデイ」でした。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
以上、3月10日に行われた「ミトワーキングデイ」のレポート記事でした!
※ビィーゴで開催されるイベントは、駐車券割引サービス取り扱い対象外です。
