ビィーゴオフ会「手作りランチ会 & AIちょっと気になってたんですオフ会」 6/13(金)の様子をレポート!

こんにちは!ビィーゴ スタッフのしゃいにーです。
2025年6月13日 (金)12:00〜14:00 ビィーゴ キッチンスペースにて『手作りランチ会 & AIちょっと気になってたんですオフ会を開催しました!

話題の生成AIをどのように活用しているのか参加者の皆さんでシェア!
多種多様な職種の方が参加されていたので、様々な活用方法があり、とても楽しい時間になりました。

早速当日の様子をレポート!AIの活用方法をお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

『ビィーゴオフ会』とは…?

ビィーゴオフ会は、ビィーゴで毎月一度開催しているオープンな交流イベントです。
ゲームをしたり、ランチ会をしたり、好きな本を交換する会など…ちょっとしたレクリエーションを交えて気軽に交流をする会です。

・気楽におしゃべりができる場
・ちょっとした、出会いの場
・面白いことをしている人と、つながる場
・なにかしたい!という人が、集まる場

会員はもちろん非会員の方も含め、どなたでも参加できる気楽なオフ会です。

この日はランチ会も一緒に開催!

手作りのあたたかいごはんをつくってくださるのは、以前枚方で「カフェギャラリー マルーラ」を営んでいた下野裕子さん。

この日のメニューは梅干のおにぎりとけんちん汁。

今回はビィーゴ特製けんちん汁ということで鶏肉も入れて頂きました!(一般的にけんちん汁は、精進料理なので動物から摂取しているものは使わないらしいです。)

参加者の皆さんからとても美味しかったと評判で、おかわりも用意していただいていたのですが、すぐになくなりました!

AIシェア会!!

お腹を満たした後は、AIシェア会スタート!

話題の生成AI、ChatGP、Gemini、NotebookLMそしてclaudeなど、皆さんの活用方法を聞いていきました。

参加者のAI活用法

  • サイトに載せる画像作成
  • ラジオ番組のオープニング曲作成
  • 海外のお客様とのやり取り時に翻訳を活用
  • 過去の販売実績をもとに、今後の結果を予測してもらう
  • コードに関する知識が全くない状態でも、ChatGPTを活用して、自分のホームページに位置情報を表示

話を聞いている中で、参加者全員が「確かに!」と感じたのは、AIを活用することで、自分の専門分野以外にもチャレンジできるという新たな発見があったことです。

私が一番印象に残った活用方法は、NotebookLMとGeminiの掛け合わせです。
具体的には、約3時間の英単語に関するYouTube動画のURLをNotebookLMに入力し、そこから英単語の慣用句だけを抽出してもらいます。その後、抽出した内容をGeminiのキャンバス上で活用し、練習問題を簡単に作成できるという方法です。

このように、YouTubeでただ視聴するだけでなく、その内容を自分専用の問題集として活用できる点が非常に画期的だと感じました。

実際に作成した問題集の画面です▲

これには参加した皆さんも「おおっ!」と感心の声が上がっていました。

年齢、性別、職業など自分と環境が全く違う人たちと交流することによって、今までにはない、新たらしいAIの活用法方を知ることができるのがイベントの魅力であると思いました!

次回は「缶詰の食べ比べとアナログゲームを楽しもう!」

ゲームは実際に会って遊ぶのがやっぱり面白い!
ということで、次回は「アナログゲームを楽しもう」の会をします。
2025年7月18日 (金)19:00〜21:00
花金の夜にぜひ遊びにきてください!!

↓詳細・お申し込みはこちら!

今後も、みなさんに喜んでいただけるようなイベントを企画していきたいと思います。イベントについて詳しくは、ホームページをご覧ください。

以上、ビィーゴオフ会!「おしゃべりランチタイム!&ChatGPTに触ってみよう」のレポート記事でした!


※ビィーゴで開催されるイベントは、駐車券割引サービス取り扱い対象外です。

この記事を書いた人
しゃいにー
チームでは、ブランディング支援。
クライアントさんの理想を達成するために、「真の課題」を見つけ、課題解決のために奮闘中。
個人では、ビジネスの0→1の伴奏。特に感情面のサポートが得意です。
悩む時間を減らし、行動を起こせるようにサポートしています。