ビィーゴオフ会!「缶詰の食べ比べとアナログゲームを楽しもう!」の様子をレポート!

こんにちは。ビィーゴイベントディレクターのながはらです!
2025年7月18日 (金) にキッチンスペースにてビィーゴオフ会「缶詰の食べ比べとアナログゲームを楽しもう!」を開催しました。平日の夜ということで、仕事帰りの方10人が駆けつけてくださいました。
「缶詰の食べ比べ」と「アナログゲーム」。異色の組み合わせでしたが、みなさん両方とも楽しんでいただけたようです。
当日の様子をレポートします。参加された方はもちろん、そうでない方もぜひ最後までご覧ください。


そもそも『ビィーゴオフ会』とは・・・?
ビィーゴオフ会は、ビィーゴで毎月一度開催しているオープンイベントです。
・気楽なおしゃべりができる場
・ちょっとした、出会いの場
・面白いことをしている人とつながる場
・なにかしたい!という人が集まる場
気軽に出会って、楽しい時間を過ごす。そんな交流の場となっています!
会員はもちろん非会員の方も含め、どなたでも参加できる気楽なオフ会です。


これまでは、好きな映画について語り合ったり、ビィーゴの外に出て一緒にアウトドアを楽しんだり…いろんなアクティビティーをしてきました。過去のまとめ記事もありますので、興味がある方はぜひご覧ください。
大まかな流れ
イベントは以下のような流れで進みました!
・オープニング&自己紹介
・缶詰の食べ比べタイム
・アナログゲームタイム
・エンディング
オープニングトーク&自己紹介
まずは、私からイベントの趣旨についてご説明!「常連さんも、はじめましての人も、缶詰の食べ比べとアナログゲームを通して交流を深めてもらいたい」というお話をしました。

趣旨説明の後は、自己紹介タイム。お名前(ニックネームもOK)・お仕事(または、普段されている活動)の他に、参加した理由と好きな缶詰もお聞きしました。
今回のオフ会は、缶詰の食べ比べとアナログゲームの二本立てだったのですが、缶詰が目当ての方は少数。ほとんどがアナログゲームに興味を持って参加して下さったそうです。なので、最初は「好きな缶詰?なんだろう?」って反応だったのですが、詳しく聞いてみたら、みなさんちゃんと推しの缶詰がありました(笑)。
「オイルサーディン」や「サバ缶」など魚系が人気でした。中には、「白桃」を挙げた方もおられました。たしかに、あれも美味しいですよね。



乾杯!そして、缶詰の食べ比べ
空気が暖まってきたところで、いよいよ本番!ビールやノンアルコールドリンクで乾杯した後、みんなで缶詰の食べ比べをしました。

全17種類を食べ比べ!
缶詰はビィーゴでご用意しました。私が枚方市駅周辺にあるいくつかのスーパーで買い出ししてきたものです。魚介系、肉系などお酒に合いそうなものをセレクトしました。コミュニティーマネージャーのアサカワミトがドン・キホーテで買ってきたプライベートブランドの缶詰もあります。
オススメの缶詰を持ってきてくださった方も複数おられました。ありがとうございます!
というわけで、定番のものからレアなものまで全部で17種類の缶詰がそろいました。これだけの缶詰を一度に食べられる機会はなかなかないと思います。「そもそもそんなことやらない」ってツッコミはなしでお願いします(笑)。

イベント常連の北川さんは、旅行先の福井でもらった鯖の缶詰を持ってきてくださいました。自分では買わないような高級品だとか。

缶を開ける前にパッケージを鑑賞します。いろんなデザインがあって面白いですよね。見ているだけでも食欲が湧いてきます。



缶を開けたら、少量ずつ小皿に取り分けます。私は、不器用なんでダメですが、なかには盛り付けがものすごくうまい人もいて、「レストランのオードブルみたいだ」という声が上がってました。


温めたほうが美味しそうなものは湯煎して食べました。湯煎は金曜限定コミュニティーマネージャー山﨑のオススメの食べ方。というわけで、山﨑が手慣れた作業で温めていきます。
湯煎して食べるのは初めての人がほとんどでしたが、「こんな食べ方があるのか!」と評判でした。ただ、メーカー推奨の食べ方ではないので自己責任でお願いします。


その他、マヨネーズ、胡椒、醤油などで味変して楽しみました。いきなり、トッピングしようとした人に私が、「まずは素材そのままの味を楽しんで欲しい」と言ったところ、山﨑から「素材そのままって、缶詰やん!」ってツッコミが入りました。
人気投票1位は?
食べ比べのラストは、人気投票。全員に一番美味しかった缶詰を指差してもらいました。
が、見事に分かれました。
遠くから見たら全くわかりません。

写真判定の結果。北川さんが持ってきてくださった鯖缶が僅差で1位でした。福井缶詰の「鯖味付缶詰【唐辛子】」いうものです。ピリ辛で美味しいので興味がある方はぜひ調べてみてください。
そのほか、「サバカレー」やホテイの「やきとり岩下の新生姜入り」が人気でした。ホテイのやきとり缶は超メジャーですが、岩下の新生姜入りは初めてという人がほとんど。新製品だそうです。
もちろん、それ以外のものも全て美味しかったです。
この日食べた缶詰は、枚方市駅周辺のスーパーやネット通販などで手に入ります。興味がある方はぜひ食べ比べにチャレンジしてみてくださいね。

アナログゲームをプレイ
後半は、ガラッと雰囲気を変えてアナログゲームタイムです。まずは、全員で「佐藤です。好きなおにぎりの具は梅です。」というカードゲームをしました。タイトルの通り、名前とお題に対する答えを、何度かお題を変えながら順番に発表していき、特定の人がお題に対して何と答えたかを当てるゲームです。全ての答えを覚えていないといけないので、記憶力が試されます。

そのほかのお題には、「最近うれしかったこと」「最近したよい行い」「人生最後に食べたいもの」などがあります。初対面同士でも気軽に遊べて、人となりを知ることができるのでアイスブレイクにぴったりです。
ちなみに、私は「最近したよい行い」で、「自宅で蜘蛛を見つけたけど、殺さずに外に逃してあげたこと」を挙げました。いいことがあるといいなぁ!


その後は、2チームに分かれて引き続きアナログゲームを楽しみました。ゲームはもともとビィーゴで用意していましたが、参加者の方にも持ってきていただきました。最初にやったゲームもその方が持ってこられたものです。ありがとうございます!
ゲームタイムは約1時間の予定でしたが、大変な盛り上がりだったため、みなさんの了解を得て30分ほど延長させていただきました。みなさんの表情や笑い声から、参加者同士が仲良くなっているのがこちらにも伝わってきました。

参加者の感想より
参加された方からは以下のような感想をいただきました。
・一粒で二度美味しい時間でした。
・みなさん話しやすかった&缶詰の奥深さが知れた。
・缶詰普段食べないので、新しい魅力に気づけました。ボードゲームも楽しかったです。
・色々な種類の缶詰を食べることができて良かったです。テーブルゲームも短時間で4種類も体験できて楽しかったです。
みなさん喜んでいただけたようで良かったです。特に、缶詰の食べ比べは初の試みだったので、楽しんでいただけてホッとしていています。缶詰好きとしてお礼を申し上げます(笑)。
参加してくださった皆さまありがとうございました!!
以上、ビィーゴオフ会!「缶詰の食べ比べとアナログゲームを楽しもう!」のレポートでした。
今後もビィーゴオフ会を開催。次回は9月3日、テーマは映画!
ビィーゴオフ会は、今後も月1回程度のペースで開催予定です。
次回は、2025年9月3日 (水)19:00〜20:30 。ビィーゴオフ会「映画でしゃべろうの会!!秋」を開催します!オススメの映画、昔から好きな映画、新しい映画などについておしゃべりするだけのシンプルな会です。
映画についてのオフ会は今回で3回目。毎回、「新たな作品との出会いがあって良かった」と評判の企画です。映画マニアじゃなくても楽しめる会ですので、好きな作品がある方はお気軽に参加していただければと思います。

このほかにも、ビィーゴではさまざまなイベントを開催しています。ぜひ、ホームページをご覧ください。
※ビィーゴで開催されるイベントは、駐車券割引サービス取り扱い対象外です。
