川井大義さんに聴く「刺激的な仲間を増やしたい」【ビィーゴ会員様インタビュー】

今回28回目となるビィーゴ会員インタビューは川井大義さん。防衛大学校を目指し、朝から晩までビィーゴをハードに利用中。また、今春からはビィーゴスタッフとして活躍されています。
インタビューでは川井さんがビィーゴスタッフになった経緯や受験勉強の苦しみ、さらに今後ビィーゴでやりたいことなどをお伺いしました。
ビィーゴ内外でとってもフレンドリーだと評判の川井さん。気になっている方は是非チェックしてみてくださいね。
川井大義
愛知県出身。防衛大学校を目指し勉強中。2025年よりビィーゴスタッフとして勤務。キャンプファイヤーに感動しアウトドアに目覚める。将来の夢は海上自衛隊への入隊。
<インタビュアー>
アサカワミト(ビィーゴコミュニティマネージャー)
<ライター>
大澤リサ(ビィーゴスタッフ)
ビィーゴに毎日います!


今日はよろしくお願いいたします。早速ですが、川井さんが現在何をされているかを教えていただけますか。

2025年3月からビィーゴのスタッフとして働いています。将来的には防衛大に合格することを目指して勉強中です。

ビィーゴではどんなお仕事をしていますか?

まず朝の掃除をして、その後は受付や案内業務をします。他にも新聞やポスターの貼り替えなどビィーゴ内で必要なお仕事をしています。

川井さんはビィーゴの勤務時間以外でも毎日のようにビィーゴを利用されていますよね。そのときは何をされていますか?


ひたすら勉強ですね。高校3年の4月から利用させてもらっています。防衛大を目指して勉強していたのですが、去年は落ちてしまいました。

ビィーゴには浪人生の方もけっこういますよね?その方たちとは、お話していますか?

はい。少しずつですが話すようになりました。これからもっと話せたらなって思っています。
アルバイトするならビィーゴで働いたら?

次に、なぜビィーゴのスタッフになったのか教えていただけますか?

高校生の頃にビィーゴに出会い、すごく雰囲気がいいなと思っていたんです。いつかこういうところで働けたらな、と漠然と考えていました。

もともとビィーゴで働けたらいいな、と思ってくれてたのはうれしいですね。


最初はアルバイトしながら勉強しようと思っていたんですが、ミトさんに「アルバイト探しているならビィーゴで働いたら?」と声をかけていただいたんです。
それで、「ぜひ!」と即決させていただきました。

あ、僕でしたね(笑)川井さんって結構ノートを書いてくれていましたよね。

はい。書いているほうだと思います。



それを見ていたので、交流に興味ある方なんだなって思って声をかけたんです。
積極的にノートに書いてくれて、何か発信してくださるのは本当にありがたいんですよ。
ビィーゴなら自分のペースで勉強できる

塾ではなくビィーゴで勉強しようと思ったのはなぜですか?


塾に行くことは考えていませんでした。自分で勉強してるほうが自分に合ってると思ったんです。

今、その選択は正しかったと思われますか?

はい、お陰様で自分のペースで好きなように勉強できています。集団授業や塾だと、学校とほぼ変わらないのかな、と。


集団で勉強するのと、自分でやるのとどこが違うと思いますか?

自分で勉強すると、わからない問題に好きなだけ時間をかけられますよね。逆に「ここはもう知ってるな」って思うところはサっと流すこともできるんです。
自分でペース管理できることが塾と違うところだと思います。
イベントに参加すると知り合いが増える


勉強以外ではビィーゴでどんな体験をされましたか?

勉強以外だと……、コーヒーブレイクという他の会員さんやスタッフさんとコーヒーを飲みながらいろんなことを話すイベントに参加しました。
人と喋るのが好きなのですが、突然、隣の人に話しかけるのは難しいですよね。イベントに参加してから、ビィーゴ内で気軽に話せる知り合いが増えたので、すごく良かったです。


イベントで話した中で、何か印象に残っている話はありますか?

印象に残ってる話……、昨日の話でも大丈夫ですか?

もちろんです。

会員さんで小説家の方がいらっしゃって、「一緒にお話、参加してもいいですか?」と話しかけてくださったんです。

北澤さんですか?

そうです。北澤さんです。
小説家とか出版系の話って自分は全然知らないジャンルなので、めちゃくちゃ新鮮な話を聞けました。

そこがイベントの良いところですよね。隣の席の方が話しかけてくださったり、いろんな背景の方の話が聞けたりするので交流が広がります。

本当にそうですよね。小説家の方とのお話も本当に楽しくて結構話し込んじゃいました。
「えっ?コレ食べていいんですか?」


他に印象に残っているイベントはありますか?

ビィーゴスタッフの山崎さん主催の「ナイトキッチン」ですね。もともと参加予定ではなかったんですが、キッチンでご飯食べてたら「良かったらこっちおいでよ」って誘われました。

そういえば、そんなこともありましたね。

急遽参加したら、豪華なお刺身が出てきて、「えっ!食べていいんですか!?」みたいな。

お刺身を買いすぎて、余ったんです(笑)。

ナイトキッチンもたくさんの人が集まって大盛況でしたね。

先日のアウトドアイベントにも来てくれましたよね。どうでした?

めっちゃ楽しかったです!もともとキャンプは好きなんですよ。

ビィーゴのイベントで、アウトドアイベントは今まで2回開催してるんです。
2回目のほうがかなり本格的だったんですが、そっちは確か来られなかったんですよね?

はい。その日は予定があって行けなくて残念でした。でも、山田池公園であった焼き芋大会の方のアウトドアイベントには参加できました。
焼き芋大会ではキャンプに詳しい方の話を聞いて、「こういう道具がいいよ」などと教えてもらえたのですごく勉強になりました。

↓詳しくはこちら
尊敬する人は……


防衛大を目指している理由をお聞きしてもいいですか?

最初は歴史が好きだったんですよ。戦国時代から始まって、江戸時代、明治、大正、昭和と時代が進むにつれて、国を守る職業っていうのが出てきて。
「国を守る」ってのもあるんですけど、それ以前に「自分の家族を守るため」でもあると思うんですよ。
そうした役割を担う仕事って、かっこいいなと思ったんです。それで自衛隊に興味を持って、防衛大に行こうと思うようになりました。

歴史上の人物でリスペクトする人はいますか?

何人かいるんですけど、1人はユダヤ人を救ったことで有名な外交官の杉原千畝さんです。他には、同じようにユダヤ人を救った方で、陸軍の樋口季一郎さんという方です。

杉原千畝さんと樋口季一郎さん。


はい。その時代は日本とドイツが同盟を結んでいた頃なんですが、「そんなことは関係ない。人として正しいことをする。」と言って、ユダヤ人を満州に避難させ、食料や毛布を提供して、安全な国に逃がす手配をした方たちです。

知らなかったです。その時代にしては、大胆な行動ですね。

あとは鈴木貫太郎さんですね。終戦を決めた総理大臣です。
映画『日本の一番長い日』にも描かれているんですけど、当時の状況を考えると、よくまとめきれたなって、本当に尊敬しています。

陸軍の阿南さんが戦争継続を求めていた時期ですよね。クーデターが起こりそうになってた。

そうです。クーデターも起こされかけたんですけど、なんとか抑えて、事なきを得て。
もしうまくいってなかったら、日本が軍部に支配されるような状況になってたかもしれないですよね。
鈴木さんのおかげで今の日本がある、と言っても過言ではないと思っています。

勉強以外で、何か入学に向けて準備していることはありますか?

防衛大学校の教育理念は、軍事だけでなく幅広い一般教養を持つことを目指すことなんです。
そのために、世界のニュースを見て「こういうことがあるんだな」と、少しずつ勉強しています。


どんなニュースを見ているんですか?

今は有名なニュースを中心に見ています。世界情勢を見ていると毎日のように波乱がありますね。

毎日かなりの情報量ですよね。

はい、本当に。
「今日マジでダメかも…」の日には仲間から刺激をもらう

ビィーゴでの勉強はどうですか?はかどってますか?


はかどってます。日によって違いますけど……。
めっちゃできる日もあれば、「今日マジでダメかも…」という日もあります。
でも、それは学校でも塾でも一緒ですけど。

はかどる時はどんな時ですか?

友達とか知り合いとかで一緒に受験勉強してる子がいて、その子が隣で勉強してるのを見ると、「自分ももっと頑張らなきゃ」と思えます。
だから、そんな関係を築ける人がもっとたくさんいたら、毎日はかどりそうですね。

「刺激し合える仲間」ですね。
そんな仲間を作るにはどうすればいいんでしょうね。なかなか難しいですよね。

イベントに誘うとかですかね。
最初はイベント参加のハードルがどうしても高いと思うので、僕もスタッフとして仲良くなってみなさんに声かけしていきたいですね。
9月の受験に向けて

受験はいつでしたっけ?


最初の試験は9月の第3週ぐらいですね。防衛大は他より早い時期に試験があるんです。

それが最初の試験ですか?その後はどういう流れになるんでしょう?

最初の試験が総合選抜と推薦です。
まず推薦があって、それがダメだったら11月の一般試験を受験します。

防衛大は他の大学と受験方法やシステムなど何か違いはあるんですか?

他よりも科目がちょっと少ないぐらいで、普通の勉強と変わりありません。
推薦のほうは倍率が約4倍なんですが、一般試験だと約15倍くらいに跳ね上がります。

なるほど。9月の試験の合格発表はいつですか?


推薦と総合選抜でちょっとずつ違うんですけど、推薦だったら合格発表が一般試験の1週間前くらいだった気がします。

結構先ですね。

そうなんです。だから結果がわかるまで1ヶ月以上、ハラハラしながら待つかんじになりますね。

1ヶ月以上も!その間は、どんな気持ちでしたか?

去年は「もしかしたら受かってるかもしれないし、落ちてるかもしれないし」って状態でした。試験から合格発表まで完全に勉強に身が入りきらなかったですね。

受かってるかどうかわからないけど、勉強は続けなきゃいけないわけですもんね?

そうです。僕は昨年は不合格だったので、もし先に結果がわかってたら、もっとできることはあったのにな、と後悔しています。

防衛大に合格した先輩たちは、その期間はどうしてたんでしょう?

先輩も遊んでいましたね(笑)。


防衛大に入ると寮生活になるんでしたっけ?

はい。全寮制です。
学年ごとに規則が違って基本的に土日祝が休みですが、1年生は長期休暇以外は外泊できません。
土曜日に外出したら夜までには帰らないといけないんです。

自由時間は少なそうですね。

はい。だから早く合格して、しっかり遊んでおいたほうが良さそうです(笑)。
独立、そしてビィーゴで働き出す


では、今後ビィーゴで「こんなことしたいな」って思ってることはありますか?

自分が浪人生・受験生って立場なんで、そういう受験生とか浪人生、学生の子たちと一緒にできるイベントを作りたいなって思ってます。
大人ではミトさんや山﨑さんなど、すごくコミュ力ある方がいるので、自分は学生向けにイベントを作っていろいろ喋れる場を作りたいな、と思ってます。

ぜひお願いします!本日は貴重なお話をありがとうございました。

川井さんのプロフィール
川井大義
愛知県出身。防衛大学校を目指し勉強中。2025年よりビィーゴスタッフとして勤務。キャンプファイヤーに感動しアウトドアに目覚める。将来の夢は海上自衛隊への入隊。
編集後記
ビィーゴスタッフとしてほぼ同期の川井さん。はじめて会った時から話しやすく、私にとってほっとする存在です。利用者さんも川井さんと話したこともある方も多いかもしれません。
誰しも話しかけられるとうれしい。けれど、自分から話しかけるとなると何を話したらいいのかわからないってことありますよね。
それを自然にできる川井さんがうらやましいです。でも、きっとそれは、他の人と同じように簡単なことではなく、川井さんの努力であり気遣いなんだろうなと思います。
今年は防衛大に合格して、ビィーゴを卒業してしまうかもしれません。それまでに、たくさんの刺激的な仲間を増やしていけると良いですね。
川井さん、インタビューへのご協力ありがとうございました!
(スタッフ:大澤)